初めてロッドを選ぶ場合何を基準に選べばいいかわからないと思います。今回はロッドを選ぶ前に・材質・長さ・硬さ・調子・重さ・バランスについて書いていきたいと思います。
ロッドを選ぶ前に
まずロッドを選ぶ前にあなたは何処でブラックバスを釣るのでしょうか?池?ダム?川でしょうか?それによって選び方もオススメする竿も変わります。理由はもし川に行くとしたらある程度開けた場所から遠くに投げないといけない場合が多いです。池の場合だと草や木々が多い所で釣りをするので、遠くに投げるよりも近くを正確に投げれた方が良いです。ロッドを選ぶ場合は自分が行きたい場所を想像しながら、選ぶ事が大切です。
ロッドは仕様が少し変わると性能も変わるので慎重に選びましょう
ロッドの材質
ロッドには大きく分けて3種類の材質があります。
- カーボンロッド
- ピュアグラスロッド
- グラスコンポジット
3種類の竿の特徴は以下の通りです。
カーボンロッド
- 現在主流になっている
- 軽くて反発力が高い
- 操作性が良い
- アタリを反発力で弾いてしまう場合がある
- ワーム等が得意
ピュアグラスロッド
- 全体的に曲がる
- カーボンより太いので重たい
- 魚の食い込みが良い
- 細かいアタリは分かりにくい
- 巻物が得意な竿が多い
- トップウォーター専用の竿にも使われる
グラスコンポジット
- カーボンとグラスを組み合わせている
- ピュアグラスとカーボンの良い所をとっている
- 巻物からワームまで幅広い使用を目的としている
現在はハードプラグよりもワームを使う場合が多いのでカーボンまたはグラスコンポジットがよく使われています。お店の品揃えもほとんどがカーボンかグラスコンポジットの2種類でピュアグラスロッドは少し手に入りづらいです。ピュアグラスロッドは重くなりますがクランクベイトやトップウォーター等食い込みが必要な釣りには現在でも使用されています。
カーボンロッドの弾性
カーボンロッドには弾性率というものがありロッドを作る際にカーボンシートに何t(トン)の力を加えて引き延ばしているかを表しています。一般的には24t以下を低弾性・30t前後を中弾性・40t以上を高弾性と呼んでいます。低弾性ほど粘りがありしなやかに曲がりますが厚みがあるため少し重くなります。高弾性ほど反発力もあり感度は高くなりますが瞬間的な力や少しの傷で折れやすくなります。その為負荷の掛かる部分に補強が入る為価格的にも高い物が多いです。
ロッドの長さ
ロッドには5フィート~8フィートぐらいまでがあります。1フィート(ft)は約30.5cmです。ですのでだいたい152cm~244cmぐらいまでです。そして特殊なロッドを除き短くなるほど近距離向けで長くなる程遠投向けだと思って頂いて大丈夫です。最初の1本は6フィート~6フィート8インチまでのロッドを選ぶのが良いと思います。
- 川等遠投をする場合は6フィート6インチ・6フィート8インチ
- 小規模の野池の場合は6フィート~6フィート4インチ
- 川にも池にもダムにも行きたい場合は6フィート4インチ・6フィート6インチ
だいたい目安としてはこの中から自分に合った長さを選ぶのが良いと思います。そして長さと同時に選ぶのは次の項目の硬さになります。
ベイトロッドの硬さ
ロッド(ベイト・スピニング共)硬さは以下の表記で表されます。投げれるルアーの重さはあくまで目安です。ロッドの特性(長さ・調子等)により適しているルアーも変わります。
- UL(ウルトラライト)・・・3g 前後の軽量なルアーを扱うのに適している。
軽量なルアーを投げやすく、竿が全体的に曲がるのでルアーも投げやすい。ロッドが力を吸収してしまうので根掛かり等は外しにくい。得意な釣り・・・軽量なワームの釣り
- L(ライト)・・・5g~10g 程度のルアーを扱うのに適している。
スピニングタックルでは汎用性に優れている。ワームの釣り全般と軽量なプラグの釣りに向いている。柔らかく同じL表記の同じ調子でも長さによりロッドの曲がる範囲が変わるので印象も変わりやすい硬さ。得意な釣り・・・ワームの釣り全般・軽量プラグ
- ML(ミディアムライト)・・・5g~20g 程度のルアーを扱うのに適している。
スピニングタックルではLと並びよく使われている硬さ。ワームよりももう少しプラグを使いたいという人にはLよりも向いている。ベイトタックルにも採用されているが、ベイトタックルで軽量プラグを投げるのは練習やリールの性能も関係するので初心者には難しい。得意な釣り・・・軽量プラグ・ワームの釣り
- M(ミディアム)・・・5g~20g 程度のルアーを扱うのに適している。
スピニングタックルではメーカーによって採用されている。スピニングではパワー系に分類され障害物の多い場所にワームを投げたい場合やベイトタックルで使うルアーをスピニングで投げたい場合に使用される。ベイトタックルでは汎用性に優れており一番人気がある。得意な釣り・・・ハードプラグ全般・重めのワーム
- MH(ミディアムヘビー)・・・7g~30g 程度のルアーを扱うのに適している。
スピニングタックルではほとんど採用されない。ベイトタックルではハードプラグや重量系のワームを使用する。MHあたりからロッドは曲がりにくくなるので魚のあたりも弾きやすくなります。なので魚がワームをきちんと食べてからフッキングする(テキサスリグやラバージグ等)釣りに向いています。得意な釣り・・・重量系ワーム・ハードプラグ
- H(ヘビー)・・・10g~30g 程度のルアーを扱うのに適している。
濃い障害物(アシ・水草等)の中にワームやルアーを入れ魚を掛けたらすぐに巻かないといけない場合(魚が暴れ糸が水草等に絡まる為)や重量系のプラグ(ビッグベイトと呼ぶ)を使う場合に採用される。
ロッドの長さによって同じH表記でも明確に【○○リグ用】【ビッグベイト用】等用途が限定されている場合が多いです。他の釣りに使えないわけではないですが、その釣りに特化したロッドだと思った方が良いです。
- XH(エクストラヘビー)以上・・・15g以上 のルアーを扱うのに適している。
ビッグベイト用に採用され他にもXX(ダブルエックス)XXX(トリプルエックス)等も存在します。完全に特化しており使用する人が限定され、大型のバス(50cm以上)がいるポイントで使用されます。
ロッドの調子
ロッドのブランクス(棒の部分)がどこから曲がるのかを表記しているものを調子(テーパーとも言う)といいます。大まかには先調子(Fast)と胴調子(Regular)がありそこから細かく分類されます。調子には以下のものがあります。名称の横に記載している比率はブランクスがどの部分から曲がるかを表しています。(胴部分:先部分)
- EX.Fast(エクストラファースト) 8:2
- Fast(ファースト) 7:3
- Medium Fast(ミディアムファースト) 6:4
- Regular(レギュラー) 5:5
- Slow(スロー) ロッド全体が曲がる
基本的にはワームを使う繊細な釣り=Fast・Medium Fast ハードプラグを使う巻物の釣り=Medium Fast・Regularで覚えておくと良いと思います。同じ表記でもロッドが長くなると曲がる部分は胴側へ短くなると先端側になります。これは調子の基準があくまでブランクスの長さに対してどこから曲がるのかだからです。
ロッドの重さ
ロッドの重さは80g台から200gや300g台まで様々あります。一般的にスピニングロッドは100g前後でベイトロッドは100g~200g未満ぐらいが目安となります。軽ければ感度が上がり重ければ感度は下がりやすくなります。ただ軽くする=材質が薄いので傷等で折れる可能性もでてきます。そして軽いからといって投げやすいかといえば一概にそうとは言えません。そのあたりを次のバランスの項目で説明します。
ロッドのバランス
タックルはロッドだけではありません。ロッド・リール・糸・ルアーも含めてタックルになります。シーソーを思い浮かべるとわかりやすいのですが手で持っている所を支点としてグリップ側の重さとティップ側の重さが均等になっている状態が一番投げやすくなります。ベイトロッドの場合はロッドとリールを組み合わせた段階ではリールの先端辺りに支点があるのが望ましく(先端にルアーの重さが加わる為)スピニングロッドの場合スピニングリールのフット部分先端に支点があるのが望ましいと言われています。技術の発展でロッドも軽量化され長い竿が作られていますが、長くて軽量になるほどルアーを取り付けた際に先端側が重くなってしまいます(所謂先重り)。その場合の対策としては、グリップ側にオモリ等を貼りバランスを取りカスタムをする方法があります。
さいごに
ロッドの選び方について書いてみました。結論としては、最初の一本は以下の中から自分が釣りをするポイントに合わせ購入する事をオススメします。最後まで読んで頂きありがとうございました。
スピニングロッドのオススメ
- 6ft~6ft6in
- L~ML
- Fast・Medium Fast
ベイトロッドのオススメ
- 6ft~6ft8in
- ML~M
- Medium Fast・Regular
こちらの記事は初めてベイトリールを使う場合の使い方や調整等を書いています。合わせて読んで頂くとわかりやすいと思います。